『マッドマックス 怒りのデスロード』(以下MMFR)を観てから一ヶ月以上経つけど見事に熱が冷めず、あの後二回観に行ったり、メル・ギブソン主演の前シリーズをすべて観たり、友人とマッドマックスについて語り合うべく大阪まで足を運んだりしていた。
MMFRについては以下に紹介する記事が面白いと思った。
「マッドマックス 怒りのデスロード」観てきた(流れを知りたい人)
水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」 (イモータン・ジョーが行っていた水耕栽培という観点から見るマッドマックス)
マッドマックス 怒りのデスロード:一度でも精神を患ったことがあるなら、もう一度見るべき映画 (マックスは精神を病んでいるという指摘)
『マッドマックス』はなぜあんなにもヒャッハーできるのか (単純にヒャッハーするためにどういう作品構成になっているか)
叙事詩としてのマッドマックス (マッドマックスの叙事詩性)
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は映画の始原を辿る (前作シリーズも踏まえたマッドマックス評)
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジョージ・ミラー監督インタビュージョージ・ミラーインタビュー)
ケアと癒やしの壮絶ノンストップアクション〜『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(ネタバレあり) (マックスがフュリオサの「癒し手」であるという指摘)
19 Batshit Moments In “Mad Max: Fury Road” We Can’t Stop Talking About (マッドマックスの19のここがすごい・英語)


今回Twitterでもいろんな意見を聞いて楽しんでいるけれど、気になっているのが「マックスが全然 mad じゃない」という意見。確かに爆発するような狂気は感じられないし、どちらかというと内省的な傾向が感じられる(これについては上に挙げた記事を参照されたし)けれど、マックスの mad は感情的な狂気ではなく社会の構造における狂人としての役割、早い話が「道化役」なんじゃないかというのが個人的な意見。
ということで、「マックスは何故MADなのか」を考えてみた。
なお文中のセリフ(英語)についてはこちらのフルダイアローグ を参考にした。アンゼたかし氏による日本語字幕訳については記憶に頼っているので、間違っていた場合ご指摘いただけると嬉しい。

続きを読む

「マッドマックス 怒りのデスロード」を観てきた。
カーチェイスとかバイオレンスアクションとかにはとんと興味がないのだが、Twitterでいくつか気になる感想を見たので見てみようと思った。あいかわらず映画自体に疎いので的を外したネタバレありの箇条書き感想。

続きを読む

カンパニー・フィリップ・ジャンティの「忘れな草」を、ツイッターで「この人のセンスは信じていい」と思っている人が二人も薦めていたので、外れではないだろうと思って見てきた。
自分はあらすじというか明確な意味、もしくは答えがないと不安になるので、鑑賞にあまり向いていないタイプだと思っている。事実今回も鑑賞後にパンフレットを読んで、外れてはいなかったということにほっとしている。
人間の動きや物の動きというのは「悦ばしい」ものなんだなあと思うと共に、自分の観劇経験がなさすぎて消化不良のような気がする。あと二回は見ないと消化できなさそうな気がするので、これがよく耳にする「観劇沼」の一端なのかなあとも思った。
ピグマリオン、プシュケー、ファムファタル(もしくはサロメ)など、いろんなイメージが織り合わさる舞台だった。そしてエロティックな表現にはあいかわらず無性に照れてしまった。

NAXOS JAPAN で連載されていた『運命と呼ばないで』が書籍化されたので入手。
運命と呼ばないで: ベートーヴェン4コマ劇場

運命と呼ばないで: ベートーヴェン4コマ劇場

運命と呼ばないで: ベートーヴェン4コマ劇場

運命と呼ばないで ベートーヴェン4コマ劇場

運命と呼ばないで ベートーヴェン4コマ劇場

以下重大なネタばれあり。

続きを読む

2月8日から京都・元立誠小学校で展示されているウィリアム・ケントリッジ『時間の抵抗』を鑑賞、また2月22日に開催されたウィリアム・ケントリッジによるレクチャー『宿命からの逃走』に参加してきた。
以下はレクチャーのメモ内容。

続きを読む

タブッキ朗読会に参加してきた。
アントニオ・タブッキ追悼朗読会
会場は「6次元」。ビルの二階にある小さな本屋さん。イベントもよく開かれているとのことだった。
会場入りが開演五分前だったので、割と奥の席に通された。反対側の奥の席には今回のゲストの和田忠彦先生がいらっしゃった。
参加者がそれぞれタブッキの文章、もしくはそれに関する文章を読んでいくという形式。正式な人数を数え忘れたが、二十人前後だったと思う。メモを取ろうかと思ったが、やめた。そのため、この文章はかなり記憶違いが混ざっている。あしからず。

続きを読む